職種 | 製造・生産業務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
会社名/事業名/ブランド名 | 良生コンクリート株式会社 |
勤務地の郵便番号 | 852-8035 |
勤務地の都道府県 | 長崎県 |
勤務地の市区町村 | 長崎県長崎市 |
勤務地の町名以降 | 小江町1354番地 |
アクセス情報 | 最寄りのバス停が離れているため、基本は車(バイク)通勤となります。 |
仕事内容 | 業務には配車業務、製造管理や品質管理があります。適性を見て、実力を発揮できる場所でがんばっていただきます。 ほとんどの方が未経験からのスタートです。慣れるまで先輩と一緒に仕事をしますので、安心してご応募ください。 女性の方も歓迎しています。扱うのは硬化前の生コンクリートであり、力仕事ではないので問題なく働いていただけます。 休日出勤時の振替休日制度の使用も可能です。 [応募資格] ・高卒以上 ・普通自動車免許(AT限定可) ・経験不問 ※生コン会社勤務経験者、生コン関連免許資格者は採用面、賃金面で優遇いたします |
仕事の特徴 | 車通勤OK、バイク通勤OK、即日勤務OK、未経験・初心者OK |
職場・環境の特徴 | 初心者活躍中、長く働ける、転勤なし |
人数・男女構成 | 30代多数、男性が多い |
社会保険 | 健康保険あり、厚生年金あり、雇用保険あり、労災保険あり |
給与情報 | 月給 208,320円〜230,020円 |
給与について | 【給与詳細】 月給 208,320円~230,020円 固定残業代の有無:なし 実働・みなし労働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日〜23日 平均所定労働時間:1ヶ月あたり173時間 【給与補足・その他待遇】 [基本給] ・208,320円〜230,020円(月額平均) ※日給×21.7日で計算(目安) ※経験、能力、前職給などを考慮して、給与額を決定いたします [各種手当] ・主任技士手当 15,000円 ・技士手当 5,000円 ・皆勤手当 8,000円 ・通信手当 2,000円 ・家族手当 (上限10,000円) ※配偶者:7,000円 第1子:2,000円 第2子:1,000円 ・交通手当 500円(一日定額) ※定額×出勤日数 [昇給] ・年1回(4月) ※1ヵ月換算7,500円〜15,000円(前年度実績) [賞与] ・年2回(7月・12月) ※580,000円~900,000円(前年度実績) [福利厚生] ・各種社会保険 ・退職金制度 ・再雇用、雇用延長制度 ・制服、雨具、安全靴 ※定期支給 [参考年収実績(前年)] ・460万(30代、勤続年数2年、中途採用) ・430万(40代、勤続年数1年、中途採用) 【試用・研修時の給与詳細】 試用・研修期間の有無:あり 試用・研修時の給与条件:本採用時と同じ 試用・研修時の期間:3ヵ月 |
待遇・福利厚生 | ・昇給あり ・制服あり ・社会保険あり ・賞与あり ・資格取得支援制度 ・残業手当 ・深夜手当 ・休日手当 ・資格手当 ・皆勤手当 ・家族手当 福利厚生についての補足:役付手当・通勤手当 (出勤日数×定額)・ 通信手当・退職金あり |
交通費 | 規定支給 一日支給条件:一日500円定額 |
勤務時間 | [実働時間] ・1日あたり8時間(休憩1時間) ・8:00-17:00 ※月残業平均時間 15時間 [休日・休暇] ・第2、第4土曜日休み ・他土曜日(当社カレンダーによる)、日、祝日休み ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(初回6ヵ月経過後10日付与) ・年間休日105日(月平均所定労働日数:21.7日) |
勤務曜日 | 月・火・水・木・金・土 |
休日休暇 | ・有給休暇 ・育児休暇 ・産前産後休暇 ・当社カレンダーによる ・GW休暇 ・慶弔休暇 休暇についての補足:【休日】 第2第4土曜日、他土曜日(当社休日カレンダーによる)・日曜日・祝日 ・ その他休日(年末年始休暇、夏季休暇、GW)※年間休日105日 |
受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙・喫煙室設定) |
雇用期間の定め | 定めなし |
応募方法等 | 下部の応募するボタンからご応募ください |
備考 | 不明点は、電話又はメールでお問合せください |
【1】応募
写真付き履歴書・職務経歴書をお送りください。
送信先メールアドレス:nakanose@ryonama.co.jp
※ 応募書類の送信・採用担当宛のメールアドレスに送信・郵送いずれでも構いませんので写真付き履歴書、職務経歴書をお送りください。
▼
【2】担当者より面接日時等のご連絡
▼
【3】面接(1回)
▼
【4】内定
★面接日・入社日は相談に応じます
ご提供いただいた個人情報は、採用選考及び結果等の通知・連絡の為に利用いたします。
それ以外の利用目的または法令等に基づく要請の範囲を超えた利用はいたしません。
095-848-4035